予想

共同通信杯についての血統中心のお話

ども、馬翔です!

今週は共同通信杯!昨年はダノンベルーガ、一昨年はエフフォーリアが勝利したクラシック戦線において今後を占う重要なレースですね。

毎年ルメール騎手がダービーホースと思わず口にする馬が登場する共同通信杯。

今年のクラシックの主役に名乗りを挙げるのはいったいどの馬でしょうか。

共同通信杯で重要視したい血統や予想のポイント

まず最初に断言しておきます。東京1800メートルは露骨に血統傾向が出ます。

僕が東京1800メートル戦予想を得意としている理由で、昨年は同舞台の毎日王冠、東スポ2歳Sももちろん的中しました。

さて、どんな血統傾向かというと、まずは欧州寄りの血統構成であること。

中でも最も重要視したいのがトニービンの血を持っているかどうかです。

その理由は同コースで行われる毎日王冠と東スポ2歳Sの結果からも見てとれます。

昨年の東スポ2歳Sでは出走馬のうち4頭がトニービンを持っていました。

なんとその4頭が1着~4着を独占してしまったのです。

毎日王冠はサリオスが1着、ダノンザキッドが3着と、トニービン持ち2頭が馬券に絡みました。(ダノンザキッドは東スポ2歳Sの勝ち馬でもあります。しかもそのレースは1~3着までトニービン持ちでした)

ちなみに、昨年の年度代表馬であり、一昨年の東スポ2歳Sを勝ったイクイノックスもトニービンを持っていましたね。

昨年の共同通信杯はダノンベルーガ。一昨年はエフフォーリアが勝ちました。

どちらもハーツクライを持っている。つまりトニービン持ちだったわけです。

トニービンを持っている馬を買うだけで当たるレースと言っても過言ではない。それが東京1800メートル戦。

1頭も馬券に絡まない可能性はかなり低いとみて、軸と穴はトニービン持ちから狙いたいと思っています。

現時点の注目馬

それでは、現時点での注目馬を発表します。

・キョウエイブリッサ

父はグレーターロンドン、母系にルーラーシップというダンジグ、トニービンを持ち、スピード、持久力を兼ね備えた血統構成は魅力十分。

16番人気と支持されない中で朝日FSで4着に走った実力は本物か。まだフロックと思われている想定人気からするとかなり妙味の高い1頭になると踏んでいます。

もしかしたら低人気のオッズで買える最後のチャンスかもしれません。

・コレペティトール

この馬も想定人気からするとかなり妙味のある1頭。

ジャスタウェイはハーツクライ産駒であり、ハーツクライの個性を引き継いでおり、ガストリックやダノンザキッドの好走から見るに、東京1800においてはハーツクライと変わらない高いパフォーマンスを発揮出来るでしょう。

この人気で実力もオッズほど差がないと見えるコレペティトールは注目したい1頭です。

・タッチウッド

2着に6馬身、3着に11馬身差で快勝した圧巻のデビュー戦は今後に期待を抱かざるをえませんでした。

この馬ももちろんドゥラメンテ産駒ということでトニービンを持っています。

前有利の馬場継続なら、今回も逃げきってしまっても何ら不思議ではありませんね。

その他トニービン持ちであるダノンザタイガーシーズンリッチももちろん要注目です!

血統はその馬本来のパフォーマンスを発揮出来るかを知るファクターの一つ。

すべてのトニービン持ちを狙うのも方法ですが、調教等、その他のファクターを用いて取捨選択して馬券を当てていきたいですね!

ではでは。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA