ども、ばしょーです。
現在ブログ勉強中の身です。
突然ですが、みなさん勉強って何を参考にしていますか?
本?いいですねぇ。
勉強=本と言っていい程、古来より伝わりし勉強法ですね。
セミナーや講習会?ガチですね。尊敬します。
僕ですか?僕はですねぇ……
YouTubeですね。
……
はぁ?
って思った人挙手ー!
そんなん使って当たり前じゃーーん!?
何言ってんの?浦島太郎ですか?
このブログ書いてるの浦島太郎ですか!?

まぁまぁ、落ち着きなさいよ(おまいう)
とりあえず、説明させてくださいよ。
YouTubeの良いところ
- 動画なので実際の動きがわかる。
- ラジオ感覚で何かしながらの、『ながら学習』が出来る。
- 色々な動画から探して自分に合ったものを見つけられる。
他にもあると思いますが、主にこれ。
勉強に役立つツールですよ、YouTube。
例えばスポーツやってるとして、
野球のバッティングのコツやサッカーの足捌き、柔道の技を極めるコツなど。
趣味でも、
折り紙の折り方や料理(作り方だけでなく◯◯切りの方法とか)、手芸など。
本やサイトの写真じゃコマ送りみたいなもので、肝心のところが抜け落ちていてよくわからなかったことあるんですよね。それが動画ならわかったり、色々な人の動画から自分に合った方法を探して学習出来る。
これがなんと、
無料
恐ろしい。僕が学生の時にもあればもっと折り紙の達人になれたのに。
……
黙って聞いてりゃ当たり前の事ばっか言うやつだなぁ。
そう思いました?
でも、意外と当たり前ではないのです。
特に年齢が上がれば上がる程、YouTubeは若いもんの娯楽!って思ってる方多くて、実際こんなに便利だよと伝えてみると、凄い感動されたりするもんです。(家族に教えてみよう!特に、おじいちゃんやおばあちゃんに!)
ちなみに僕は浴衣の着付けが出来るようになりました(えっへん!)
今はYouTubeでブログのお勉強もさせていただいています。
ただし、注意点があります。YouTube見てるみなさんはお気付きですよね。
それは
面白い動画を見つけて没頭するとタイムワープが出来る。
誰もが簡単に超能力者の仲間入りが出来ます。
そんな諸刃の剣、YouTube。
上手く活用していこうね。
さて、
HIKAKINさんの動画でも見るか